- Home
- 安全衛生
タグ:安全衛生
-
労働安全衛生関係で必要な免許・資格・技能講習・特別教育などについて
労働安全衛生法で必要な免許・技能講習・特別教育について 労働者が安全に作業を行うためには、適切な知識や技能が必要です。そのためには、免許や資格、技能講習、特別教育が必要となります。労働安全衛生法には、労働者が安全に… -
法律改正!アーク溶接の作業環境はこう変わる!
前回の記事で、アーク溶接の際に発生する溶接ヒュームが特定化学物質に指定されたというお話をしました。これに伴って、アーク溶接の現場ではこれまでと違う取り組みが必要になる部分が出てきます。また、溶接ヒュームと同様に塩基性酸化… -
溶接ヒュームの法律改正?最新情報をまとめました!
昨年、2020年4月22日に告示されていた、「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令などの施行等について」ですが、このたび2021年4月1日に施行されています。今回の一部改正の中で注目されているのが、「溶接ヒューム」に… -
基礎施工士って知ってる?資格について詳しくご紹介します
建物を建設する際、最も重要となるのが基礎部分です。この部分を構築する「基礎工事」には、これに従事する技術者としての専門的な資格が存在します。それが、基礎施工士!今回は、この基礎施工士の資格について詳しくご紹介していきます… -
防水工事のプロフェッショナル!防水施工技能士について解説します。
前回の記事で、防水工事の種類についてご紹介しました。今回は、防水工事を扱うプロフェッショナル、防水施工技能士について詳しくご説明していこうと思います! 防水工事技能士って? 例のごとく、技能士とい… -
保温工として活躍したい人必見!熱絶縁施工技能士ってどんな資格?
前回お伝えした「保温工」という仕事には、より高度な知識と技術を持っていることを示す熱絶縁技能士という資格があります。今回は、その資格について詳しくお伝えしていこうと思います。 熱絶縁技能士の仕事 … -
塗装の専門知識と技術を示す塗装技能士とは?
塗装工は専門性が高い仕事で、専門的な技術が必要となりますよね。基本的には、塗装工になるために必要な資格はありませんが、専門性を示すことのできる資格はあります。今回は、そういった塗装工の資格に着目してご紹介していこうと思い… -
美しい線を描く道路区画線作業員!ライン施工機を使った仕事とは?
道路に描かれている表示や、駐車場の区画線などを描く仕事があるのはご存じですか?最近では、その施工の様子がSNSなどにアップされて話題を呼んでいます。さて、今回はそういった仕事を担う「道路区画線作業員」にスポットをあて、そ… -
安全衛生計画書を作ろう
工事現場では安全確保が第一です こんにちは、今回の記事では工事現場を監督する上で必須項目である安全に関する計画書、すなわち安全衛生計画書についてお話していきたいと思います。 現場での自己を未然に防ぐために作成する… -
厚生労働省の認定資格についてご紹介します!
以前、厚生労働省の社内検定認定制度について少し触れました。それって一体なんなのでしょう?そういえば、建設業の資格関係はやたらと厚生労働省の名前が出てきますが、そもそも厚生労働省ってなんなんでしょう?今回は、そういった疑問…