施工管理ってなにをしているの?
施工管理の主な仕事は4つ
電気設備関連の施工管理として働いている私が普段の業務についてどんなことをしているか、ざっくりとお話しさせていただこうと思います。
・作業員から施工管理に移ろうと思っている方
・施工管理として就職、転職しようと思っている方
そのような方の参考になればと思います。
事前にお伝えしておきますが、施工管理の仕事は多くの方の間に入ることでのストレスも多く、勤務の状況も決して楽なものではありません。
ですが、工事が竣工し建物ができ上ったときの感動も大きいのでやりがいもあります。
主な仕事としては次の4つです。
①予算管理
②工程管理
③施工管理
④安全管理
今回の記事では、これらについて詳しくお話していきましょう。
予算管理について
工事の金額については、受注した段階で決まってきます。
そこからももし金額の変更については、変更のあった項目一つ一つを上げていき、最終的に事後の金額で清算するといった流れになります。
工事は最初の内容通りにいくことは100%ありえませんので、大小さまざまな変更があります。
変更の中で大きく金額に影響するのものは、事後にいきなりお伝えすることはできませんので事前に必ず施主に了承を得なくてはいけません。
管理も大事なのですが、予算管理をするうえ一番大事なことは無駄を省き利益を増やすように努めることです。
日々現場の進捗とにらめっこしながら、変更できるところ、なくせる作業などを検討していきます。
もともとの設計図は必要ないものがたくさん付いていたり、作業効率が悪い施工の方法を選んでいたりするので、それらを見つけ出して、変更することで浮いたお金が利益になるのです。
もちろん変更内容は施主に了承を取りご請求も減額しますので、Win-Winですね。
工程管理について
工程については、順序良く工事を進めていく上で欠かせません。
昼礼などで毎日行う全体のものや、特定の業者間での打ち合わせなど、他業種との調整ももちろん大事ですが、必要な材料が特注品であったり、納期が長いものなどについては、工事の予定に間に合わせられるようにメーカーとのやり取りを忘れずに行う必要があります。
なるべく早く済ませてしまいたい場合は、早くから納品物の打ち合わせを完了していまい、早めに納品して現場で保管しておくこともできます。
大きいものになると簡単に動かせなかったりするので先行搬入も難しいですが・・・
発注しているのに施主から変更の話が出てきたときには、非常に困るので早くしすぎてもいけないのは悩みどころですね。
直接、自分たちの工事に影響しない変更などがあったときも、ほかの業種の方の予定が変更になれば、おのずと後に工事をする業種には影響が出てきますので、その都度、確認して対応しなくてはなりません。
施工管理について
全体的なものを指す施工管理とは違い、ここでいう施工管理は作業員の方々が施工してくれたものを実際に確認して図面通りになっているかなどを確認することを指してます。
また、現地で作業員の方と実際に施工ができるかも確認してみないといけません。
自分のイメージではできると思っていた作業も現地で見てみると、想定ではなかったものがあったり、既にほかの業種の方が施工したものがあってできないといったことが出てきたりするので、臨機応変に対応する必要があります。
そういったところも随時、確認をしておかないといつの間にか自分の意図していない方向に工事が、進んでしまってやり直しをしなくてはいけなくなったりします。
そうすると自分たちの工程が遅れてきてしまうばかりか、ほかの業種の方にも迷惑をかけることになります。
ある程度の現地合わせで対応できる内容は、作業員が判断してやることもありますが
図面に残さないといけないところなどもあるので、任せっきりは禁物です。
安全管理について
現場で一番大切な管理といえば、安全管理といって間違いありません。
他がどんなにうまくできていたとしても、怪我人が出てしまってはすべて台無しとなってしまいます。
しかし、工程に追われたり、めんどくさかったりといろいろな理由で横着な作業をしてしまう方も多くいます。
人によって安全への意識はまちまちですが、どんな作業員であっても怪我をしないように普段から注意して回ります。
基本は毎朝の朝礼で作業時に注意する内容を上げてもらい、それ通りに作業ができているかを確認することになります。
それ以外にも特に危険な工事、例えば
・高所作業
・活線近接作業
・停電工事
・重機を掘削作業
・重量物運搬作業
など、事故が起こった時に重大な事故になる可能性が高い作業については、事前に作業手順書を作成しその手順書に従って工事をするといった対策を取っています。
もちろん、手順書を作って渡して終わりという形にはせず、立ち合いでの作業をしたりすると作業員の方も気が引き締まります。
こういったことをしていると煙たがられることもあるのですが、それでも作業員の方のことを思ってしているということもちゃんと伝えていくことで、みんなわかってくれるようになるので地道に続けることが大事です。
現場監督は、みんなを見ているのです。
ここまでお伝えしてきたこと以外にも細かいことはたくさんありますが、なんとなくでも現場監督がどんなことをしているか伝わればと思います。
たまに「現場監督は楽そうでいいなー」とか言ってくる作業員もいるんですが、結構大変なんです。
でも、作業員の方と一緒に何かを成し遂げるというのはとてもいいものですよ。
TOP画参照元:https://jp.freepik.com/