- Home
- 2020年 8月
アーカイブ:2020年 8月
-
工事現場でなくしやすいもの
工事現場では色々なくなる こんにちは、今回の記事では現場監督をしていてよくなくしてしまうものについてお話していきたいと思います。 日頃現場内を移動していて、いろいろなものをなくしてしまいます。 人によるのか… -
定年後でもできる電気主任技術者
電気主任技術者は定年後でも働きやすい こんにちは、今回の記事では電気の資格の中で目指す人が多い電気主任技術者について、定年退職後の活用方法についてお話してい行きたいと思います。 電気主任技術者は電気事業法に基づい… -
内装屋の仕事!床は奥深くて面白い。床のリフォームについてご紹介します。
床といえばまず思いつくのがフローリングですが、床材には他のもたくさんの種類があることをご存じでしょうか?内装業に携わる人たちには常識かもしれませんが、床って実は奥が深い!そこで今回は、床のリフォームについてご紹介していこ… -
電気の資格で独立してみよう
電検があれば独立も可能 こんにちは、今回の記事では独立して開業してみたい方に向けて、それが可能となる資格の電験についてご紹介していきたいと思います。 資格を取得すれば誰でも独立することができるというわけではありま… -
電気に関する資格は何があるの?
電気工事に関する資格はたくさんある こんにちは、今回の記事では電気工事をする上で使用する資格についてご紹介して行きたいと思います。 電気に関する資格はたくさんあり、どれを取得していいかも迷う方が多くおられると思い… -
内装の仕事って何をやるの?内装仕上げ施工技能士とは!
建築物の内装に特化したお仕事である内装屋さん。その仕事内容をどこまで知っていますか?近年、DIYが流行し、趣味で内装を手掛ける人も増えている中で、プロの仕事は一体どのように違うのでしょうか?今回はそんな内装工の仕事につい… -
電線の種類はどんなものがあるの?
電線はたくさん種類がある こんにちは、今回の記事では電気工事をする上で必ず使用する電線についてお話していきたいと思います。 電線といえば電力を送るものから、信号をおくるための金属やグラスファイバー製の線のことをい… -
建築現場の熱中症対策は大丈夫?現場での対策方法をご紹介します。
今年も暑い日が続いていますが、みなさん体調は崩されていないでしょうか?信じられないほどの外気温の高さによって、熱中症で搬送される人も多いですね。そんな中、外で働く建築現場の皆さんは、どのように熱中症対策をしているのでしょ… -
石材を加工する仕事石工とは?石材施工技能士についてご紹介します!
みなさんは、「石工(いしく)」という仕事について知っていますか?木材を加工する職人がいるように、石を加工する職人もいます。それが、石工です。さて、この仕事は一体どのような仕事で、どんな関連資格があるのでしょうか? … -
電気工事士の筆記免除される条件とは?
電気工事士の資格を取ろう こんにちは、今回の記事では電気工事をする上で必要な資格である電気工事士、その資格を取得する際の筆記試験が実は免除になることがあるのです。 電気工事士を目指す方でもしかしたら自分も筆記試験…