高所作業車の活躍どころ!高所作業車の種類と必要な資格の解説
高所作業車とは
高所作業車と言えば、その名の通り高所作業のために利用する特殊車両です。高所作業の際の高所とは高さ2m以上の場所のことを指します。こうした高所で作業するために、作業員が乗って作業できるようバスゲット型の作業床を搭載しているのが一般的です。また、作業床の昇降装置はもちろんのこと、自走可能な走行装置なども装備されており、扱いには特別な免許が必要になります。
高所作業車の用途
どんなところで活躍するのか、ざっと書き出してみましょう。
・窓ガラスの交換、清掃
・電力、通信施設の整備や点検
・信号機、街灯などの整備や点検
・看板や道路標示のメンテナンス
・街路樹の整備
・建設現場での作業
・航空機整備
・造園業者による作業
などなど、活躍する場面はたくさんありますね。また、映画やドラマの撮影にも用いられることも多く、我々の想像以上にたくさん活躍の場所がありそうです。
高所作業車の種類
高所作業車の種類は下の動画のように、様々あります。構造と走行方式によって分類される場合があります。
<構造による分類>
・ブーム式…クレーンのようなブームを装備し、昇降・伸縮・旋回する構造。ブームの先に作業床が取り付けられている。
・垂直昇降式…作業床が垂直に昇降する構造。
<走行方式による分類>
・トラック搭載式…トラックに高所作業用の機構が組み込まれているタイプで、公道を走ることができる。
・自走式…自走機能を搭載したもの。
こちらの動画は長野工業株式会社の高所作業車の紹介動画です。
クローラ式伸縮ブーム型高所作業車
クローラ式屈伸ブーム型高所作業車
クローラ式屈伸型高所作業車
ホイール式屈伸高所作業車
バッテリー式垂直昇降型高所作業車
これらの高所作業車についての紹介がされています。
トラック搭載型の高所作業車は中型・大型と種類があり、大型のものでは最大地上高40mのものなどもあり相当な高さまで作業することができます。
このように、高所作業車は作業する場所の特性に合わせて様々な形態や機能を備えており、非常に種類が多い特殊車両です。ここで紹介していないものもたくさんありますので、是非調べてみてください。
運転に必要な資格
先程紹介したように、高所作業車には公道を走れるものとそうでないものがあります。公道を走れるものは、その大きさに対応した運転免許証が必要となるのです。準中型自動車・中型自動車・大型自動車と、適切な区分の免許の取得が必要になります。合わせて、高所作業に従事する場合には高所作業車の技能講習や特別教育を受ける必要があります。以下のように、技能講習と特別講習は区分されます。
技能講習…作業床の高さが10m以上伸びる高所作業車を用いて高所作業に従事する場合
特別教育…作業床の高さが10m未満まで伸びる高所作業車を用いて高所作業委従事する場合
高所作業に従事する際にはこうした技能講習や特別教育を修了し、作業の際にはその修了証を携帯する必要があります。
高所作業車の技能講習について
こちらの技能講習は特別教育よりワンランク上の講習になります。特別教育の内容も網羅しているからです。ただし、トラック搭載型の運転には別途運転免許証が必要になる点は気を付けておきましょう。
<技能講習の科目>
・高所作業車の作業に関する装置の構造及び取扱いの方法の関する知識(5時間)
・原動機に関する知識(3時間)
・高所作業車の運転に必要な一般的事項に関する知識(2時間)
・関係法令(1時間)
・学科試験
<技能講習の実技>
・高所作業車の作業のための装置の操作(6時間)
・実技試験
科目計11時間、実技計6時間で講習自体は合計17時間で終了し、科目と実技共に別途試験が発生します。予算は35000~45000円程度になっています。既に所持している資格や免許によって講習科目の一部が免除される場合もあるので、調べておくとよいでしょう。
高所作業車の特別教育について
<高所作業車に係る特別教育の科目>
・高所作業車の作業に関する装置の構造及び取扱いの方法の関する知識(3時間)
・原動機に関する知識(1時間)
・高所作業車の運転に必要な一般的事項に関する知識(1時間)
・関係法令(1時間)
<高所作業車に係る特別教区の実技>
・高所作業車の作業のための装置の操作(3時間)
科目計6時間、実技計3時間で合計9時間程度の講習になります。技能講習と違って試験はありませんので、講習終了時点で修了証を受け取ることができます。予算は16000円程度となっています。
まとめ
このように高所作業車はその種類が様々あります。その大きさや種類によっては必要な資格が異なるので注意しましょう。特に、トラック搭載型の高所作業車では必ず種別に応じた運転免許証が必要になります。自走式の場合は運転免許証が必要な場合もありますが、どういった高所作業車を使うのかしっかり把握しておく必要があるでしょう。更に、作業床の高さによっても必要な講習が異なります。10m以上か未満かで分かれますので、これもしっかり調べるようにしましょう。