蛍光灯がつかない原因|交換してもつかないときには

蛍光灯がつかないのはなぜ?

こんにちは、今回の記事では新しい蛍光灯に交換したのになぜが電気がつかないという事があったとき、どのような事が起こっているのかをご紹介してい着たいと思います。

蛍光灯がつかなくなる原因は様々で、新しいものに変えてもつかない場合は対処法を考えなくてはいけません。

照明器具の劣化は本体のほうが経年劣化で壊れてきている場合は、交換には本体ごとの作業になりますので、有資格者の作業が必要になります。

蛍光灯がつかないときに確認すべきこと

蛍光灯の電球を新しいものに交換したときに点灯しないときには本体の故障を疑う前にいくつか見ておきたいところがあります。

早々に本体の故障だと判断してしまうと、まだ使える照明器具を交換することになるかもしれませんので、それはもったいないですよね

蛍光灯の接触不良

蛍光灯だって電球みたいなものです。

正しく本体に付いていないと接触不良になってきちんと電気が流れないことがあります。

つかないときにはまずは同じもので改めて取り付けをし直してみて、それでもつかないか確認してみましょう。

何度かつけ直してみても点灯しないようであれば、接触不良の可能性というのはほぼないと思っていいでしょう。

それでは別のことを確認してみましょう。

蛍光灯の初期不良

蛍光灯を何度が取り付けをし直してもつかない場合は、次に蛍光灯の初期不良を確認してみましょう。

つまりいま取り付けをしている新しいはずの蛍光灯が初期不良でもとから壊れているかどうか見ていきます。

蛍光灯の初期不良を確認するには、別の蛍光灯をつけてみるほかありません。

とりあえず今持っている蛍光灯は諦めて、別の蛍光灯を取り付けしてみましょう。

もちろん別の蛍光灯であっても、さきほどの接触不良を起こすときがあるのでつけ直しも忘れずに行いましょう。

別の蛍光灯をつけてみて点灯するようであれば、つかなかった蛍光灯は初期不良ですので、買ったところに相談したら返金してくれる可能性があります。

面倒でなければ返金もしてもらうのを忘れないようにしましょう。

蛍光灯の種類

それでも蛍光灯がつかない場合は、蛍光灯の種類が本体と適合しているものかどうか確認してみましょう。

直線型の蛍光灯であれば、ワット数によって長さが違うので間違ったものを持ってきたらすぐに分かるのですが、丸型の蛍光灯の場合は多くの種類があり判別が難しかったりすることもあります。

同じように見えて違うものを使っている可能性もありますので、間違いないか型番や消費ワット数などを確認してみましょう。

蛍光灯以外で確認すべきこと

蛍光灯を変えてみたりしても電気がつかないときには、もう一つ交換しなくてはいけないものがあります。

それがグロー管と言われる点灯するときに必要になる豆電球のような部品です。

家電量販店なんかで聞いてみてもらえたらすぐに出てきます。

照明のスイッチを入れたときに必要となる電圧をこのグロー管で発生させるため、これが壊れていると照明がつかなくなるのです。

グロー管も消耗品なので電気がつかなくなったときには交換してみましょう。

蛍光灯を交換するときの注意点

蛍光灯の交換といえば簡単な作業だと思われます。

でも、実際のところ電気機器の交換作業ですので、電気工事の一部ではあります。

当然ながら感電してしまう可能性もありますので、十分に注意しましょう。

まずは感電を防ぐためには、交換する蛍光灯のスイッチを切って通電状態のままで作業しないようにするほうが良いでしょう。

本体に漏電している可能性も考えられます。

汗をかいていたり、手が濡れている状態で作業をすると電気が通りやすいのでものすごく危険ではあります。

手の水分をきちんと取っておくか、可能であれば低圧電気取扱手袋をつかうことをおすすめします。

また、蛍光灯をかえるときには脚立などを使っての作業になりますので、転倒などしないように誰かに支えてもらうようにするのも大切だと思います。

蛍光灯本体が悪いときには

ここまでご紹介してきたことを試してみて、それでも蛍光灯がつかないときは本体の故障の可能性が高いでしょう。

そうなると本体ごと交換しなくてはなりません。

蛍光灯本体の交換は電気工事士の資格を持っている人でなければできませんので、近くの工事業者様に問い合わせてみましょう。

本体が原因のときには単純に本体全体が故障している可能性と、安定器と呼ばれる装置の故障の可能性もあります。

安定器とは蛍光灯にかかる電流を安定した状態で送るための装置なのですが、これが故障していると異臭がします。

安定器の寿命は10年ほどなので、長年蛍光灯を使用し続けている場合はそこを疑ってみても良いでしょう。

蛍光灯本体も10年ほどで寿命となるので、安定器であっても本体であってもまるごと交換が必要になるでしょう。

まとめ

蛍光灯がつかないときというのは本体の故障ではなく、自分の付け方が悪い可能性もけっこうあります。

電気がつかなくなってしまうと生活に支障が出ますが、焦らずに確認して解決していきましょう。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 【ウッドショックとは何か?】 ウッドショックとは、木材価格の急激な上昇と供給不足によって引き起こさ…
ページ上部へ戻る