外壁の主流「サイディング」!サイディングの種類と機能性についてご紹介します!
最近は、戸建て住宅を建てる場合には、外壁に使われるのは基本的に「サイディング」がよく使われています。さて、このサイディングというのは一体どういう素材でできているのでしょうか!そこで、今回はサイディングについての基本的な知識と、その機能性について詳しくご紹介していきます。
サイディングとは
サイディングとは、基本的に向上で成形される板状の外壁材で、これを組み合わせて貼っていくことで外壁をつくりあげていくのがサイディング施工となります。サイディングにもいくつか種類があって、それぞれによって機能性にも違いがあります。
サイディングにはどんな種類があるの?
一般的に使われるサイディングの種類は、大まかに分けて4つあります。一つ一つ見ていきましょう。
①窯業系サイディング
サイディングと言えばこれ!というくらい、利用率の高いサイディングが窯業系サイディングです。「ようぎょう」と読みます。セメントに繊維などを混ぜ込んで窯で焼くことで作られています。成形過程をみると、モルタルに近いものがありますね。
こちらの動画では、窯業系サイディングの施工の様子を見ることができます。
<窯業系サイディングの特徴>
・防火性が高い
・衝撃に強く、地震などにも強い
・防水性がやや低い
・デザインが豊富(タイル調・木目調・石柄など)
窯業系サイディングは非常にデザイン性に富んでいて、おしゃれな外観を実現できるということで人気が高いサイディング材となります。防火性や衝撃耐性が高く、その割に従来のモルタル施工などよりも安価で施工できるというメリットがありますが、一方で防水性がやや低いというデメリットがあります。このため定期的なメンテナンスが必要となります。
②金属系サイディング
金属でできており、金属と裏面の素材の間に断熱材などが挟まっており、非常に断熱性の高いサイディングとなります。
金属製だと聞くと、メタリックな感じをイメージしますが、そういったものだけでなくツヤ消しされて、落ち着いた雰囲気であったり、木目調で一見すると金属とわからないものもあったりと、これまたデザイン性に富んでいます。
<金属系サイディングの特徴>
・断熱性に優れている
・ひび割れ、凍害の心配がない
・軽量で、建物への負担が少ない
寒冷地での使用でその効果を存分に発揮することができる金属サイディングは、ひび割れや凍害の心配はないですが、色あせや錆による穴あきなどの劣化が起こる場合があります。このため、10年を目安に塗替えなどを行なってメンテナンスしていくのが一般的です。
③樹脂系サイディング
日本ではあまり主流ではありませんが、特に外国では人気の高い素材で、北米では50年以上も昔から樹脂系サイディングが好んで使われています。樹脂系サイディングの材質としては、塩化ビニル樹脂を主な原料としていて、要するにプラスチックに近い材質となっています。このため、非常に軽量なうえに、メンテナンスをこまめにする必要がありません。また、寒さや塩害に強いため、海沿いの地域では好んで使われるサイディングです。
<樹脂系サイディングの特徴>
・塩害、凍害に強い
・色あせなどがなく、再塗装が必要ない
・防水性が高い
・衝撃に強く、ひび割れが起こりにくい
まだまだ日本での使用率は低いですが、かなり機能性は高いです。一方で、樹脂系のサイディングはメンテナンス不要と言われがちですが、目地部分のメンテナンスはどのサイディングでも必要になりますので、気を付けましょう。
④木質系サイディング
木質系サイディングは、本物の木が素材となっているため、一枚一枚の表情がちがい木目の美しさや風合いを楽しむことができるサイディングです。ただ、木製ということもあって他のサイディングよりは機能性がやや劣る面があります。
<木質系サイディングの特徴>
・断熱性が高い。
・木の風合いを楽しむことができる。
・防火性が低い。
・腐食が起こる。
腐食が起こりやすいという特徴がありますので、他のサイディング材よりも頻繁にメンテナンスを行なう必要があります。初期費用もそうですが、メンテナンス費用もかかることから、経済的な負担が大きいというのもデメリットです。それでも、木の風合いを好む人は敢えて使用する場合がありますが、窯業系や金属系サイディングの木目調を選択される人が多いです。
まとめ
サイディング材は、その機能性もさることながら非常にデザイン性が豊富であるということがわかっていただけたかと思います。このため、機能性よりもデザイン性からサイディングを選んでいく場合も少なくありません。
どのサイディングも一定年数経てば、必ずメンテナンスが必要となりますが、その頻度は種類によって異なります。このため、メンテナンスをどれくらいの頻度で行っていくかという視点でサイディング材を選ぶのもまた必要かもしれないですね。