一人親方って何?電気工事で働く個人事業主とは
建設業で働く一人親方
こんにちは、今回の記事では電気工事をするうえで遭遇する一人親方の実態についてお話していこうと思います。
基本的に私が仕事を依頼するのは協力会社ばかりで一人親方の人に直接仕事を依頼することはありません。
会社の規模にもよるのですが、大手の電気設備施工会社からはそういった個人とのお付き合いはやっていないのです。
各自の信用の大きさにもよるのでしょう。
ですが、私が仕事をお願いする会社では従業員だけでは仕事が回らないときには、このような一人親方の方をピンチヒッターとして呼んで手伝ってもらうことも多いようです。
臨機応変に対応してくれる一人親方がどういった人なのかをお伝えしようと思います。
一人親方ってどんな人?
一人親方とはどこかの会社に所属している作業員の方ではなく自分だけの個人事業主として働いている作業員のことを言います。
個人事業主なので、いうなれば社長ではありますね。
一人で何もかもやらなくてはならないので、通常の作業員として作業だけできれば良いわけではないので、簡単なことではありません。
個人事業主のメリットもありますが、デメリットもそれなりにたくさんあるのでそういったことをご紹介したいと思います。
一人親方のメリット
好きな仕事を受けられる
一人親方ですので当然、仕事は自分の裁量で受ける受けないを決めることができます。
簡単な話、やりたくないと思えばやらなくていいのです。
仕事を受けるときには今までの顔なじみの会社などから、依頼の連絡などがあった場合に
引き受けて仕事をすると行った感じになります。
仕事の声をかけてもらうというのは、当然それだけの仕事ができる方でないといけませんし
コミュニケーション力がちゃんとないと仕事を受けることができなくなります。
そういった意味では、単なる作業員の方よりもたくさんのスキルが必要と言えるでしょう。
収入が多い
一人親方の収入は普通に会社の作業員として働いている人よりも多いと言われています。
一人前の作業員の方よりも年収ベースで数百万違ったりもするので、その差は大きくなります。
また、個人事業主ですので、なにか仕事に必要な工具に始まり移動の車、事務所として使用する家の費用なども
経費として確定申告などで出せるため、金銭面では相当有利になります。
その分経理などの知識は必要なりますので、必ず対策をするようにしましょう。
きちんとしておかないと税金を収め忘れて、税務署に怒られることになります。
一人親方のデメリット
収入が安定していない
一人親方で一番のデメリットと言えば、収入が安定していないというところにあります。
一人親方は働けば働いたぶんだけお金になりますが、その逆を言えば当然、働かなければお金は全然もらえないということになります。
また、依頼をくれる工事会社もあくまでもピンチヒッター的な使い方しかしてくれないため
頼まれていたけど急にキャンセルされてしまうことなんかもよくある話です。
そのため仕事がないときには苦しい時間ができてしまったりと、不安が常につきまといます。
そういったつらい状況でも乗り切れるだけの覚悟を持っておく必要があるのです。
いろいろな会社の仕事をしなくてはならない
一人親方になっても、一つの会社からの仕事だけでやっている人も結構な確率で見かけたりします。
でも、一人親方なのに一つの会社だけに頼りすぎるとそこからの仕事が途絶えたときにどうにもならない状況に陥ってしまいます。
仕事をくれている会社でも仕事が少なくなってきたら、真っ先に一人親方から仕事がなくなっていくので1社に頼りすぎると良くないというのはそういったところもあるからなのです。
そのため仕事に優劣をつけず、なるべく多くの会社の仕事を受けるようにしておくと安定感が増えてきます。
作業だけでなく営業もやらなくてはならない
自分で仕事を取りに行く必要があるのですが、今まで電気工事の作業員ばかりしていた人がいきなり営業をやるとなっても、さすがにすぐには手がつけられないということになります。
そういったハードルはなかなか高いようで、結局のところ知り合いからの仕事を引き受けているだけというふうになりがちです。
一人親方になるということ
電気工事士として若い頃から仕事をしていくと10年もしない間に1人前の仕事ができるようになる方がほとんどです。
そのまま電気工事士としてずっと会社に属して働くのが悪いことだとは思いませんが、そこから次の世界へ飛び出したいと思う人にとっては一人親方という選択肢は、リスクの可能性とリターンの可能性の両方を含んでおり、楽しいのではないでしょうか。
実際に仕事をする上でもそういった緊張感がある、そして達成したときの満足感というのは格別なものがあると思います。
一人親方に興味がある人はぜひとも、挑戦してもらって世界を広げてもらいたいと思います。
何事もやらなくては結果が出てこないのは当然ですので、失敗を恐れずチャレンジしてみてください。