コンクリートって何?建築に欠かせないコンクリートについてご説明します。

わたしたちの日常生活の中では、コンクリート製品が欠かせないですよね。建築物にも、道路にもたくさんの場所で使われています。さて、このコンクリートってそもそも何?ときかれたら、説明できますか?そこで今回は、コンクリートについて詳しくご説明していこうと思います。

 

コンクリートとは

コンクリートは、砂や砂利などをセメントで固めたものを指します。ということは、コンクリートはセメントでできているということですね。セメントとは一体何なのでしょうか。

 

セメントとは

セメントにもいくつか種類があるのですが、基本的には水などの液体を混ぜることで、硬化する粉体のことを指します。ですから、例えば石膏などもセメントに分類されるということです。もちろん、我々の生活の中で使われているセメントは石膏ではありません。コンクリートなどに利用されるセメントは、ポルトランドセメントや混合セメントなどと言います。

ポルトランドセメントの中でも、早強型・超早強型などがあって、用途によって使い分けられています。

 

モルタルとは

モルタルという言葉は聞いたことがあるでしょうか?一昔前は、よく戸建ての住宅の外壁に利用されていました。このモルタルというのも、実はセメントが使われています。水とセメントを混ぜたセメントベースに、砂を混ぜ込んだもので、ペースト状になっているものを塗ったりする施工が多いです。工法が複雑かつ、施工に時間がかかることから、最近ではサイディングにとって代わられていますが、サイディング施工の際に出るコーキングのような「つなぎ目」を無く施工できるという利点もあります。

 

コンクリートの特徴

コンクリートはものすごく硬いというイメージがあるかと思いますが、その通りで耐久性や耐火性に優れています。また、材料費が安く、施工が簡単というメリットもあり、非常に重宝されます。一方で、コンクリートそのものは引っ張ったり曲げたりする力に対してはあまり耐性がありません。このため、そういった衝撃に強くするために鉄筋や鉄骨などに流し込んでいく場合が多いのです。

コンクリートは固まる際に、そのスピードが気温に左右されるという特性があります。気温が低くなると、固まりにくくなりますし、逆に気温が高くなると固まるスピードが速くなることもあります。こうした気温に合わせて、寒中コンクリートや暑中コンクリートというコンクリートが使い分けられています。「寒冷地の冬の基礎工事は、コンクリートが割れるので危険!」と言われていた時代もありましたが、それも既に常識ではなくなっているのです。

 

日常で使われるコンクリート

建築物の基礎や道路、堤防など多岐にわたって使われているコンクリートは、わたしたちの生活を支えてくれています。他に、どのような場面で使われているのでしょうか。

 

・コンクリートブロック

・下水道や水道

・車止めブロック

・橋

・堤防

・防波ブロック

 

あれ?そういえば、「道路」ってコンクリートじゃないのでしょうか。そういえば、道路はコンクリートよりもアスファルトと呼びますよね。アスファルトはコンクリートではないのでしょうか?続いて、そちらについてご説明していきます。

 

アスファルトはコンクリート?

道路に付随してあるモノ、例えば境界ブロックや側溝などはコンクリートでできています。普通の道路を思い浮かべていただくとわかると思うのですが、道路とブロック部分は色が違いますよね。境界ブロックなどは、白いイメージです。道路は、どちらかというと黒っぽいですよね。実は、この道路をつくっている材料というのはコンクリートとは別の、アスファルトというものになります。これは、元々石油などに含まれる炭化水素類のことを指します。温度によって、液体になったり個体になったりする性質があります。このため、地震などによって起きる「液状化現象」というのは、水がどこかから漏れ出しているということではなく、アスファルトが個体から液体になってしまっていることを指します。道路に使われているアスファルトは、石油から抽出したアスファルトを利用している場合が多いです。道路に使用する際は、これに砂利や砂などを混ぜて強度を上げて使うことが多いですね。

もうおわかりかと思いますが、アスファルトとコンクリートは原材料がちがうため、全くちがう性質の別物であるということなのです。

コンクリートに関わる仕事

こうした日常生活を支えるコンクリートに関わる仕事は多岐にわたります。

 

・コンクリート製造

・コンクリートポンプ車の運転

・コンクリートミキサー車の運転

・生コンクリートのチェック

 

ここでご紹介した以上に、細かい職種が存在します。これに付随して、コンクリートの仕事に関わる資格というものもいくつかあります。次回は、そうしたコンクリート関連の資格についてご紹介していきます!

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 【ウッドショックとは何か?】 ウッドショックとは、木材価格の急激な上昇と供給不足によって引き起こさ…
ページ上部へ戻る