家庭で発電するのは太陽光発電だけじゃない
こんにちは、今回に記事では家庭で発電することができる人気の設備であるエネファームについてご紹介していきたいと思います。
エネファームを利用する場合は、ガスを併用して使わなくてはなりませんので、オール電化の住宅などは対象外となってきます。
エコキュートと呼ばれるオール電化向けの設備とは違い、ガスの契約と並行して使うことで家庭の電力需給を改善する設備になります。
オール電化の家庭よりもまだまだガスを利用している家庭が多いので、リフォームなどの際にはエネファームの導入を検討してみるのも良いかもしれません。
エネファームとは
エネファームは家庭用燃料電池の呼び名であり、エネルギーとファーム(農場)を組み合わせて作られた造語です。
ファームという名前をつけた由来は、家庭で電気を作り出すことから畑をイメージされているようです。
ガスを利用してお湯を沸かしたりするときに発生する熱を発電に利用するという節電性の高い設備として人気があります。
エネファームのメリット・デメリット
エネファームを導入することによって発生するメリットとデメリットについてご紹介していきます。
便利な設備ではありますが、メリットだけとも言えないようです。
エネファームのメリット
エネファームを設置することによるメリットは下記のようなものがあります。
・家庭で発電してすぐ使用できる
・送電ロスがない
・有毒ガスや二酸化炭素が出ない
・ガスの契約でお得なプランがある
・電気代が安くなる
このようなメリットがあります。
結構たくさんのメリットがありますね。
まず家庭で発電するメリットとして、電気のロスが少ない言うところがあります。
通常、発電所で発電された電気は送電の際に発生するロスで半分以上が失われてしまいます。
しかし、家庭で発電した電力はすぐに使用できるので送電のロスはないため、発電した分がそのまま家庭で使用できます。
仕組みとしては家庭で使用しているガス給湯器に発電システムがついたものになるので、通常のガス給湯器と比べて、二酸化炭素などが増えるわけでもないため、環境にも優しいといえます。
そういったところもあり、ガス会社や地域の自治体がエコキュートの導入を推奨してくれているところもあります。
導入の際に補助金が出るところもありますので、導入時のコストが抑えられることもあります。
ガス会社の契約プランにはエネファームを使用している人のみが使えるプランもあり、ガス代を安くしてくれることがあります。
詳しくは契約するガス会社にお問い合わせしてみましょう。
電気代が安くなり、ガス代も安くなり、環境にも優しいというのがエネファームの代表的なメリットだと思って良いでしょう。
エネファームのデメリット
良いところがたくさんあるので、推奨されていっていますが、そんなエネファームでもデメリットはあります。
エネファームのデメリットとしては下記のようなものがあります。
・設置のためのスペースが必要
・導入のコストが高い
・発電した電気を売電できない
・発電にガス代がかかる
・停電時は発電できない
・お湯が多いと発電してくれない
こういったデメリットが上げられます。
一つずつ見ていくと、まずエネファームを設置するにはかなりスペースが必要になってきます。
通常のガス給湯器が小さいので比較するとかなり大きく感じます。
イメージとしては畳1畳分くらいでしょうか。
それだけ大型の設備ですので導入の際のコストが結構高くなっています。
補助金制度を利用しても、200万円を超える金額になってくることが多いので、各家庭のお湯の使用量などを計算に入れて、電気代を得する分と比較してみることが大切でしょう。
発電というと売電して収益が出るというのも聞きますが、エネファームの電気は電力会社へ売電することができないのです。
もし仮に売電したいのであれば、別に太陽光発電を取り入れて、家庭で使用する電気をエネファームでまかない、発電した電気はそのまま売るといった間接的な手法を取る必要があります。
そしてエネファームで発電する際には、ガスでお湯を沸かす必要があるので、太陽光発電のように無料のエネルギーではないのもデメリットではあります。
あくまでもお湯を沸かすときの副産物ではありますので、発電にガス代が別にかかるわけではありませんが、お湯が十分に貯湯されていると発電はできないのです。
当然ながら、ガスが止まってしまうと発電はできませんし、エネファームの制御には電気が使用されているので、停電時も使えないのも困ります。
発電システムなので、停電時に活躍してほしいところではありますが、、、
エネファームまとめ
エネファームの仕組みについてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。
メリットデメリットを比較してみて、役に立ちそうであればぜひ導入してみましょう。
設置がしたくなったら、近くのガス事業者へご相談ください。
電気工事業者ではないところもお間違いなく。